春のワンポイントアドバイス

皮膚科専門医より、春のワンポイントアドバイス。

春の肌トラブル

春は気候の変化が激しく、紫外線が強まり、花粉やホコリが最も飛び交う季節です。

また、気温が上がってきますが、まだ湿度は低く空気は乾燥していますので、
肌は乾燥し、バリア機能を低下させます。

外出の機会が多くなり、また肌への刺激物であふれている
春のトラブルから肌を守るには、
紫外線対策と共に、しっかりと保湿ケアをしてバリア機能を正常に保つことが大切です。

【保湿ケアのポイント】
保湿は、基本はセラミドやヒアルロン酸、コラーゲンといった保湿成分を中心に与えます。
炎症がじくじくしているところには軟膏類を、乾燥しているところにはクリーム類を使用するなど、肌の状態に合わせた保湿ケアが大切です。
また、かきむしったり皮膚に余分な刺激を与えないよう注意しましょう。

【アトピー肌へ方へ】
紫外線は皮膚のバリア機能を破壊します。
バリア機能が低下した肌の状態は、ほこりや細菌などが侵入しやすく感染を起こしやすい状態です。

さらに、日焼けによりアトピー症状を悪化させるほか、色素沈着や肌の老化などを引き起こします。
紫外線は、快晴でなくても降り注いでいます。曇りでも約60%、雨の日で約30%の紫外線が降り注いでいますので日焼け止め、日傘、帽子、衣類などで紫外線対策が必要です。

紫外線で、水ぶくれなど症状が重い場合、色素沈着が起きている場合などは当医院へご相談ください。

春の紫外線は以外に強力

たった1粒のカプセルで効果が24時間。 紫外線対策は「塗る」から「飲む」へ。


uv-003

  • 1.飲み直しなし
  • 1日1粒で24時間作用が持続し、外出中などに飲み直しの手間がありません。
  • 2.塗る日焼け止めとの併用がオススメ
  • 塗るタイプが主流ですが、塗る量・こまめな塗り直し・塗りムラなどの観点から、日焼け止めを正しく使用できていないのが実情です。それら弱点を補うのが、「飲むUVケア」。塗る日焼け止めと併用することでより高い紫外線対策が期待できます。
  • 3.美肌成分を配合
  • ビタミンC、ビタミンD、プロテオグリカン、葛花抽出物、シルクペプチド、白キクラゲエキスなど贅沢に6種類配合し、美しい肌を維持します。
  • onepoint_04

  • アトピー性皮膚炎

    アトピー性皮膚炎は皮膚の外的刺激から防御する能力であるバリア機能の低下と過敏に反応する体質(アレルギー体質)によって生じる、痒みを伴う湿疹が、慢性的に悪化や改善を繰り返す皮膚病です。

    遺伝的傾向と、生活環境の因子が複合して生じるのがアトピー性皮膚炎です。

    アトピー性皮膚炎の原因

    アトピー性皮膚炎の悪化には、アレルギー反応やバリア機能の障害がかかわってきます。

    ひとりひとりに個別の悪化要因がありますが、共通の悪化原因として、乾燥、発汗、皮膚の汚れ、ストレスまた、皮膚を掻く行動も大きな悪化要因となります。

    室内のほこりや、布団やぬいぐるみのダニが原因の場合があります。また、ペットの毛なども原因になります。
    石鹸、ボディーソープ、シャンプー、リンスなども皮膚に刺激になる場合があります。

    アトピー性皮膚炎の治療

    日本皮膚科学会アトピー性皮膚炎診療ガイドラインに基づき、ひとりひとりの症状に合わせた標準治療を行います。

    TARC検査

    白血球走化作用を持つケモカインの量を図る血液検査であるTARC(Thymus and activation-regulated chmokine)によって、アトピー性皮膚炎の病態を客観的に数値化することができるようになりました。

    アトピー性皮膚炎が重症の状態の場合ほど、数値が上昇し、寛解に向かうほど減少します。
    TARC検査が生まれたことで、皮膚状態は改善をしてきていても、重症度が高くまだ治療のゴールに達していない場合があることが分かってきました。TARCの数値が正常化する前に治療を中止すると、症状はすぐに悪化してしまいがちです。

    月に1回程度の検査を持続することで、薬をやめるタイミングを間違いにくくなります。

    内服薬での治療

    抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬など、アレルギー症状やかゆみをおさえる薬を内服することがあります。

    症状が悪くないときにも、予防的な意味からも服薬することがあります。

    重症化した場合は、免疫抑制の飲み薬を一定期間使うことがあります。強い薬のため、医師の指示のもと、正しく服用する必要があります。

    また、早い段階で湿疹を抑えることができるかが、色素沈着を防ぐ重要なカギとなります。

    保湿

    皮膚の乾燥は、皮膚のバリア機能を落とし、症状を悪化させたり治りにくくさせたりします。保湿剤をつかって、十分な保湿を心がけることが大切です。

    水分やセラミドを補うもの、油分で皮膚を覆って水分の蒸発を防ぐものなど、いくつかのタイプがあります。剤形にもクリーム、ローション、軟膏などがあり、保湿効果や使用感が異なります。

    医師に相談をして、自分の皮膚に合ったものを選びましょう。症状が治まっているときでも、保湿だけは頻回にマメに行うことが大切です。

    これってアトピー?

    アトピーのステロイド以外の治療


  • 関連ページ:遅延型フードアレルギー(IgG型免疫反応検査)
  • 関連ページ:アトピー性皮膚炎や湿疹に効くプラセンタ療法
  • 関連ページ:エキシマ光線療法(セラビーム)
  • 関連ページ:View39アレルギー検査